メールチェックをしてたらPayPalを騙ったフィッシング詐欺なメールが届いてました。
最近こういうのが多いみたいですね。
リンク:PayPal(日本語) – ペイパル|ペイパルを装った不審な電子メールにご注意ください
PayPalの取引メールそっくりでどうも自分が$149.49の支払いをしたらしい(;´Д`)
あからさまに怪しくて詰めが甘いので速攻で迷惑メールフォルダ行き。
そもそもPayPalに登録してないメルアドに送られてきてるメールだし。
けど全部英語のメールだと焦ってたり酔っ払ってる時に見るとうっかりミスで釣られちゃうかもしれない。
ということでどんなのだったか晒してみます。
件名はRecipt for your PayPal payment to XXXX(人名)
差出人は[email protected]という名前だけど送信元のメルアドはpaypalとは全く関係のないメールアドレス。
これが最初に騙されるポイント。
差出人の項目だけ見て間違う人を狙ってるんでしょうね。
試しにリンクにマウスカーソルを合わせてみるとPaypalとは全く関係のないURLが出てくる。
今回受け取ったメールは凄く稚拙ですぐ分かる内容でした。
が、もっと巧妙な詐欺メールで被害に合うかもしれない。
という訳で取引した記憶のない支払いメールが来た時の確認と対策。
- おかしいと思ったメール内のURLは絶対にクリックしない(フィッシング用の偽ページに飛ばされる)
- PayPalにブラウザのブックマークとかから移動してログインする。
- PayPalの[マイアカウント]タブに移動し、[取引履歴]をクリックして、不審な取引がないか確認。
- フィッシングメールの内容を報告したい場合は[email protected]にメールを転送する。
あとブラウザのアドレスバーでセキュアな接続ができてるかどうかも確認するクセもつけといた方が良いかも。
巧妙にポップアップウインドウを仕込んでくる場合もあるので過信は禁物ですが。